総合サポートユニオンとは

いま、物価が高騰を続けるにもかかわらず、賃金がほとんど上がらない状況が続いています。特に非正規雇用は最低賃金ギリギリのままで、多くの企業は賃上げを無視しています。将来の不安はもちろん、日々の食事や生活費をまかなえず、生きていくことすらままならない労働者が増えています。

私たち総合サポートユニオンでは、「非正規春闘」を毎年行っています。業界最大手の大企業に対して春闘を行い、全国の非正規雇用5000人の6%賃上げを勝ち取りました。

介護・保育などのケアをはじめとして、社会に必要不可欠で、人々の生活を支える「エッセンシャルワーク」においては、人手不足や低賃金、利用者への虐待などが常態化しています。いわゆる「スキマバイト」もケア業界に拡大し、利用者をないがしろにするケアも増えています。仕事に意義を求めて就職したのに業界をあきらめたり、働き続けられずに一斉退職・集団退職したりする人たちが後を絶ちません。

私たち総合サポートユニオン(介護・保育ユニオン)では、介護や保育で働く労働者が職場の仲間たちと団結し、利用者の家族と連携しながら、ケア労働者の労働条件の改善やまっとうなケアのできる環境を求めています。保育園でほぼ全ての職員が参加してストライキを行い、保護者とも連携しながら、保育を邪魔する上司を追放し、月2万円の賃上げを勝ち取りました。

過労死や危険な職場における労働災害も増えています。

「働き方改革」以降も、長時間労働によって脳や心臓の疾患や、精神疾患で亡くなる方が相次いでいます。

また、安全を無視した職場環境によって身体を破壊され、特に外国人や非正規、高齢者などの立場の弱い労働者が命を落としたり、深刻な後遺症を負ったりする労災事故の被害も増加しています。

世界的な気候変動の悪化によって、熱中症によって倒れる労働者も増加しています。

私たち総合サポートユニオンでは、労働者が命を落とすような労働条件を改善させるため、ストライキや社会的な発信を行い、補償を払わせたり、安全に働ける環境を実現させたりしています。

このように総合サポートユニオンでは、利益追求中心の今日の経済・社会がもたらした歪みを、団体交渉や団体行動をつうじて、社会に問題を告発するキャンペーンを実施していきます。

私たちの活動に興味のある方や参加を希望される方は、メンバー募集のページも併せてご覧ください。

ミッション

総合サポートユニオンは、主として、次の三つのことを目指します。

・労働者の権利向上(8時間労働で生活できる賃金を実現する)
・あらゆる差別の解消・廃絶(外国人・女性・LGBTQ・障がい者・非正規雇用労働者などへの差別と闘う)
・持続可能な社会の実現(生産現場から環境破壊・気候変動を止める)

ユニオン支部

ブラック企業ユニオン(ブラック企業支部)
ブラック企業ユニオンは、労働者を長時間労働やパワーハラスメントによって使い潰す企業の改善に取り組む団体です。総合サポートユニオン・ブラック企業支部として2017年に発足しました。

IT、飲食、警備、運輸、営業職など様々な業界・職種において、労働条件の改善、未払い賃金の支払い、パワーハラスメントによる被害の回復、解雇・退職強要の撤回など、労働者の相談を受け付けています。

◇ブラック企業ユニオンのウェブサイト
https://bku.jp/

自販機産業ユニオン(自販機産業支部)
自販機業界で働く人なら誰でも加入できる労働組合(ユニオン)です。ジャパンビバレッジ・大蔵屋商事・シグマロジスティクス・シグマベンディングと団体交渉中です。

◇自販機産業ユニオンの公式ツイッター
@vendor_union

労災ユニオン(労災支部)
労災ユニオンは、業務が原因のケガや病気でお困りから相談を受けて、労災申請や会社との交渉を行い、労働環境の改善に取り組む団体です。総合サポートユニオン・労災支部として2018年に発足しました。お悩みの方はぜひ労災ユニオンへご相談ください。

◇労災ユニオンのウェブサイト
https://rousai-u.jp/

私学教員ユニオン(私学教員支部)
私学教員ユニオンは、私立学校で働く教員が集まり、労働環境の改善に取り組む団体です。長時間労働や残業代未払いなど、私立学校で働く教員の過酷な労働実態を受けて、総合サポートユニオン・私学教員支部として2018年に発足しました。

長時間労働や休憩が取れない、残業代の不払いなどの労働環境が原因で、現場の教員たちが心身の負担を抱えると、子どもたちへの教育にもマイナスの影響が及びかねません。よりより教育を実現するためにも、教員の労働環境の改善は非常に重要な課題です。

◇私学教員ユニオンのウェブサイト
https://shigaku-u.jp/

介護・保育ユニオン(介護・保育支部)
介護・保育ユニオンは、介護や保育、障がい者福祉の業界で働く人が集まって、それぞれの業界の働き方の改善に取り組む団体です。総合サポートユニオンの介護・保育支部として2016年6月に発足しました。

長時間労働、休みが取れない、パワハラ、賃金が低く暮らせないなどの労働問題は、現場の労働者にストレスをかけ、心身を追い込んでしまいます。そうしたことが、事故や虐待といった問題につながる原因ともなり、利用者にとっても安心して利用することができなくなってしまいます。よりよい介護・保育・福祉を実現していくためには、過労やパワハラを防ぎ、余裕をもって働ける環境づくりや処遇改善が必要不可欠です。

私たち介護・保育ユニオンでは、全国の介護や保育、障がい者福祉の業界で働く人から、働き方について相談を受け、相談者の問題解決のサポートを行っています。労働基準法違反や過酷な労働環境を改善し、よりよい介護・保育・福祉を実現できることを目指して様々な取り組みを行います。

◇介護・保育ユニオンのウェブサイト
https://kaigohoiku-u.com/

エステ・ユニオン(エステ支部)
エステ・ユニオンでは、全国のエステ業界で働く人から、労働相談を受けつつ、会社との交渉や労働基準監督署の行政指導、メディアへの働きかけなどを通じて、問題の解決に取り組んでいます。

エステ業界の多くの会社では、ゆとりのないシフトが組まれて休憩も取れず、長時間労働になっている、有休休暇がとれない、産休・育休が取れなくて会社を続けられない、などといった問題が多くあります。

エステ業界で働いている一人ひとりの方が抱えている悩みの解決はもちろんのこと、やりがいを持って長く働き続けていけるような業界にしていくために転職支援などの取り組みも行っています。

◇エステ・ユニオンのウェブサイト
https://esthe-union.com/

仙台けやきユニオン(仙台支部)
仙台けやきユニオンは、仙台地域で活動している労働組合です。仙台・宮城におけるブラック企業問題をはじめとする劣悪な労働環境を改善していくために、総合サポートユニオンの仙台支部として2018年に発足しました。

◇仙台けやきユニオンのウェブサイト
https://sendai-keyaki-u.com/

ブラックバイトユニオン(ブラックバイト支部)
ブラックバイトとは、学生が学生らしい生活を送れなくなってしまうアルバイトのことです。正社員のような働かせ方や責任を課されたり、シフトを一方的に決められたりすることによって、学業に支障をきたしてしまうケースが増えてきています。

ブラックバイトの被害に遭っている高校生や大学生からの労働・生活相談を受け付けたり、ブラックバイト被害の調査・研究・情報発信・キャンペーン、学生同士の労働法・雇用政策の学習の場作りに取り組んでいます。

◇ブラックバイトユニオンのウェブサイト
http://blackarbeit-union.com/

個別指導塾ユニオン(個別指導塾支部)
学生アルバイトの塾講師を中心に、個別指導塾における労働条件の改善に取り組む労働組合です。 労働相談を受け付け、会社との話し合いをつうじて教室・会社・業界を健全化することで、安心できる環境で講師たちが働き、子どもたちが学べることを目指します。学生アルバイト以外の従業員、個別指導塾以外の塾や家庭教師などの相談も受け付けます。

◇個別指導塾ユニオンのウェブサイト
https://kobetsu-union.com/

Google Map

総合サポートユニオン事務局
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-6 木下ビル 3階(1階に木下循環器呼吸器内科クリニックがある建物です)
PHONE:042-227-2490(労働相談)
PHONE:042-227-2491(事務局)
EMAIL:info@sougou-u.jp

アクセス:JR中央線、JR総武線、京王井の頭線「吉祥寺駅」東口より徒歩4分

東北事務所(総合サポートユニオン事務局)
〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町1-14-20 本町キクタビル6階
PHONE:022-796-3894